dcsimg

ユキワリ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
曖昧さ回避 この項目では、キノコについて説明しています。サクラソウ科の植物については「ユキワリソウ」をご覧ください。
ユキワリ Calocybe gambosa 080420wa.jpg 分類 : 菌界 Fungi : 担子菌門 Basidiomycota : 真正担子菌綱 Eubasidiomycetes : ハラタケ目 Agaricales : シメジ科 Lyophyllaceae : ユキワリ属 Calocybe : ユキワリ C. gambosa 学名 Calocybe gambosa (Fr.) Donk 和名 ユキワリ 英名 St. Georges mushroom

ユキワリ(雪割:学名:Calocybe gambosa)は、ハラタケ目シメジ科ユキワリ属菌類。食菌の一つであり、主に森に生育する。英語圏ではSt. Georges mushroom(聖ゲオルギウスのきのこ)と呼ばれている。これは聖ゲオルギウスの祝日4月23日)ごろに生えることから名づけられたものである。ドイツでは5月に生えるため、Maipilz(五月キノコ)として知られている。[1]

以前はキシメジ属の一つと考えられていたため、古い資料にはTricholoma gambosumの名で記載されている場合もある。

分類[編集]

1821年エリーアス・フリースによってAgaricus gambosusと命名された。種小名はラテン語内反足を意味し、ユキワリの柄の根元が大きいこと由来する。[2] 後にこの種はハラタケ属からキシメジ属に再分類されTricholoma gambosumとなった。更にこれがユキワリ属に再分類されCalocybe gambosaとなった。

属名Calocybe古代ギリシャ語のkalos(美しい)とcubos(頭)から成る[3]。ユキワリ属はキシメジ科とされていたが、DNAの塩基配列に基づく系統解析の結果シメジ科に移動している。

特徴[編集]

傘の大きさは直径が5~15cm程度であり、傘の表面はなめらかで、うねがある。若い菌の傘と柄はクリーム色から黄色をしている。

襞は曲がりくねっており、白に近い色をしている。若い菌は襞が密集しており柔らかく、粉っぽい、またはキュウリのようなにおいを放つ。

胞子紋は白か、ピンク色に近い白である。

柄はずんぐりとして、足元の部分が太くなっている[2]

本種に良く似た有毒種に、アセタケ属Inocybe erubescensがあるため、注意が必要である。この菌はユキワリと同じ環境に生育することがある。甘酸っぱい果物の香りがあり、傷つくと赤くなる。傘はより釣鐘型に近く、胞子紋は茶色い[1]

また、よく似た有毒種にイッポンシメジEntoloma sinuatum)があり、こちらは腐ったような悪臭がする。また、ユキワリは襞が離生であるのに対し、イッポンシメジは直生である。

分布・生息地[編集]

一般的に草地や森林に見られ、稀に石灰岩の地形にも見られる。バルト海に浮かぶエーランド島ゴットランド島では一般的である。イギリス南部のサウスダウンズでは大きい菌輪を形成し、数百年にわたって見られるものもある。[4]英国では四月に良く見られ、もっと南の暖かい地域ではより早い時期に生育する。[2]

食用[編集]

乾燥した天気の日に採集するとよい。乾燥、ピクルス、生でも食べられる。特にバターで焼くと美味である。西ヨーロッパにはルーマニアから商業的に輸入されている[2]

参照[編集]

  1. ^ a b Zeitlmayr L (1976). Wild Mushrooms:An Illustrated Handbook. Garden City Press, Hertfordshire. ISBN 0-584-10324-7.
  2. ^ a b c d Carluccio A (2003). The Complete Mushroom Book. Quadrille. p. 75. ISBN 1-84400-040-0.
  3. ^ Nilson S & Persson O (1977). Fungi of Northern Europe 2: Gill-Fungi. Penguin. p. 24. ISBN 0-14-063006-6.
  4. ^ Ramsbottom J (1953). Mushrooms & Toadstools. Collins. p. 125. ISBN 1870630092.

関連項目[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、ユキワリに関連するカテゴリがあります。


執筆の途中です この項目は、菌類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:生き物と自然PJ生物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ユキワリ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ユキワリ(雪割:学名:Calocybe gambosa)は、ハラタケ目シメジ科ユキワリ属菌類。食菌の一つであり、主に森に生育する。英語圏ではSt. Georges mushroom(聖ゲオルギウスのきのこ)と呼ばれている。これは聖ゲオルギウスの祝日4月23日)ごろに生えることから名づけられたものである。ドイツでは5月に生えるため、Maipilz(五月キノコ)として知られている。

以前はキシメジ属の一つと考えられていたため、古い資料にはTricholoma gambosumの名で記載されている場合もある。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語