dcsimg

ヤマウルシ ( Japani )

tarjonnut wikipedia 日本語
ヤマウルシ Rhus trichocarpa 01.JPG
Rhus trichocarpa(韓国、2008年7月6日)
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots 階級なし : バラ類 Rosids 階級なし : 真正バラ類II Eurosids II : ムクロジ目 Sapindales : ウルシ科 Anacardiaceae : ウルシ属 Toxicodendron : ヤマウルシ T. trichocarpum 学名 Toxicodendron trichocarpum
(Miq.) Kuntze[1] シノニム

Rhus trichocarpa Miq.
Rhus trichocarpa Miq.
var. humilis Honda

和名 ヤマウルシ(山漆)、シツゲンヤマウルシ

ヤマウルシ(山漆、学名: Toxicodendron trichocarpum)は、ウルシ科ウルシ属落葉低木[2][3]

特徴[編集]

は奇数羽状複葉[2][3]で、小葉は4 - 8対。葉は輪生状についており下の葉ほど小さくなる[2]。葉の両面にが密生する。成木の葉は円く全縁だが、幼木の葉には鋸歯がある[2][3]葉柄葉軸にも毛が生え赤色を帯びる(葉裏の毛は葉脈上にのみあるのが特徴[2])。には紅葉する[3]

雌雄異株[3]で、5月ごろに黄緑色をつける。

果実は扁桃状で表面に刺毛が生える[3]

樹液に触れるとかぶれる[2][3]

分布・生育地[編集]

中国朝鮮半島日本北海道本州四国九州)などに分布する[3][4]

利用[編集]

ウルシ同様に漆器の塗料として用いられる[2]。 また、果実からを産する[3]

近縁種[編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. オリジナルよりアーカイブ。^ a b c d e f g 六甲山系植生電子図鑑 ヤマウルシ”. 国土交通省 近畿地方整備局 六甲砂防事務所. ^ a b c d e f g h i 植物図鑑 ヤマウルシ”. 筑波実験植物園. ^ 『樹に咲く花 離弁花2』、274頁。

参考文献[編集]

  • 茂木透写真 『樹に咲く花 離弁花2』 高橋秀男・勝山輝男監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、ISBN 4-635-07004-2。
  • 林将之 『紅葉ハンドブック』 文一総合出版ISBN 978-4-8299-0187-8。
  • 林将之 『葉で見わける樹木 増補改訂版』 小学館〈小学館のフィールド・ガイドシリーズ〉、ISBN 978-4-09-208023-2。

関連項目[編集]

 src= ウィキスピーシーズにRhus trichocarpaに関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、Rhus trichocarpaに関連するカテゴリがあります。

外部リンク[編集]

lisenssi
cc-by-sa-3.0
tekijänoikeus
ウィキペディアの著者と編集者
alkuperäinen
käy lähteessä
kumppanisivusto
wikipedia 日本語

ヤマウルシ: Brief Summary ( Japani )

tarjonnut wikipedia 日本語

ヤマウルシ(山漆、学名: Toxicodendron trichocarpum)は、ウルシ科ウルシ属落葉低木

lisenssi
cc-by-sa-3.0
tekijänoikeus
ウィキペディアの著者と編集者
alkuperäinen
käy lähteessä
kumppanisivusto
wikipedia 日本語