dcsimg

カオジロミズナギドリ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
カオジロミズナギドリ 保全状況評価 LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg軽度懸念(IUCN 3.1)[1] 分類 : 動物界 Animalia : 脊索動物門 Chordata 亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata : 鳥綱 Aves : ミズナギドリ目 Procellariiformes : ミズナギドリ科 Procellariidae : シロハラミズナギドリ属 Pterodroma : カオジロミズナギドリ P. mollis 学名 Pterodroma mollis Gould, 1844 和名 カオジロミズナギドリ 英名 Soft-plumaged Petrel

カオジロミズナギドリ(顔白水薙鳥、Pterodroma mollis)は、ミズナギドリ科に属す海鳥の一種。

南半球のトリスタン・ダ・クーニャゴフ島プリンス・エドワード諸島クローゼー諸島アンティポデス諸島などに巣をつくり、繁殖期にはブラジル、アフリカ南部、オーストラリアにも飛来する。迷鳥としてイスラエルヨルダンでも目撃例がある。

北半球に棲むケープベルデミズナギドリP. feae)、Deserta's Petrel(P. desertae)、マデイラミズナギドリP. madeira)は元々、この鳥の亜種と考えられていた。

脚注[編集]

  1. ^ BirdLife International (Pterodroma mollis. 2008 IUCN Red List of Threatened Species. IUCN 2008. 執筆の途中です この項目は、鳥類に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

カオジロミズナギドリ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

カオジロミズナギドリ(顔白水薙鳥、Pterodroma mollis)は、ミズナギドリ科に属す海鳥の一種。

南半球のトリスタン・ダ・クーニャゴフ島プリンス・エドワード諸島クローゼー諸島アンティポデス諸島などに巣をつくり、繁殖期にはブラジル、アフリカ南部、オーストラリアにも飛来する。迷鳥としてイスラエルヨルダンでも目撃例がある。

北半球に棲むケープベルデミズナギドリ(P. feae)、Deserta's Petrel(P. desertae)、マデイラミズナギドリ(P. madeira)は元々、この鳥の亜種と考えられていた。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語